皆さんこんにちは。
国民民主党埼玉県第4区総支部長の浅野克彦です。

今回はコロナ対策、特にPCR検査についてみなさんと考えていきたいと思います。

PCR検査の数を増やせばいいの?

現在、野党を中心に「PCR検査を拡充していくべきだ」という議論が増えてきています。

しかし、全国一律で、ひたすらPCR検査の数だけを増やしていけばいいのかというとそういうわけではないと思っています。

やはり状況を見据えて、データに従って必要な箇所のPCR検査を拡充していくことが大切です。

具体的には、この記事を書いている2020年8月初旬で言えば、沖縄県であるとか東京都であるとか、
私の地元の埼玉県であれば、川越市や川口市などの、「ある程度感染者が恒常的にいる地域」に的を絞ってPCR検査を行っていくということです。

PCR検査を無鉄砲に増やすとどうなる?

なぜPCR検査を闇雲に広げていくのが良くないのかというと、陽性反応が出た患者さんの感染経路や濃厚接触者を追跡する体制が整っていないと完全な封じ込めの戦略は取れないわけです。

だとすれば、そうした対応が可能な範囲、あるいは感染時のリスクが高くなる高齢者を中心に検査を行うことが大切になってくるんじゃないでしょうか。

検査を無差別に行うのではなく、感染者数の少ない地域等においては今まで通り症状が出てからPCR検査を行う事によって、本来リソースを割くべきところに人と予算を集中していく事ができます。

ただただ闇雲に検査数を増やすのではなく、こうした工夫も必要になってくるのではないかと思います。

今、メディアを見ても政治家の発言をみても「やるか、やらないか」のような0か100のような訴えられ方が多くなっていますが、これから必要なのは状況に合わせた「選択と集中」が必要なのではないかと思います。

「経済活動か命を守るのか」は2択ではない

「経済か命か」というところでも0か100かのような議論がありますが、これに関しても極端な方向に考えを進めるのではなく、どうすればうまく両輪を回せるのかを考える必要があります。

PCR検査で例を上げましたが、まずは「現状を把握する」そして「それに応じた施策を打ち出していく」ということが必要になります。

今回コロナ禍で日本の社会システムや政治のあり方も変わっていかなければなりません。

誰が悪いかではなく、システムの何処に欠陥があるのかを見つめながら今後も頑張っていきたいと思います。